スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • -
  • -
  • -

念願の長財布

 
 
昨年、大丸梅田店で開催された
「風水土のしつらい展」
 
展示会場へ行って
宮本佳緒里さんにお会いしたときに
「宮本さんの長財布が欲しい」
と、お話ししたら
展示イベントが続くお忙しい宮本さんが
「だいぶん待っていただくけど
 作りますよ〜」と
お引き受けくださったんです。
 
 
なぜ長財布がいいのかといいますと
  ↓↓
 
 
そして、昨年の夏に
うれしいおはがきが届き
 
 
ついに、届きました〜♪
 
 
160222_123721.jpg
 
 
160222_123708.jpg
 
 
 
お札入れるところ
カード入れるところ
 
 
160222_124419_ed.jpg
 
 
 
宮本さんのがま口は
なんといってもお色と触り心地。
 
ずっと持っていたいぐらい
触り心地がいい…しっくり。
 
天然素材で染められた布は
日本だけでなく、外国のものも。
 
 
 
 
お財布は2年で変えた方がいいとか
言う人がいますが
わたくしはこのがま口を
長く愛用したいです。
 
 
宮本さん、ありがとうございました。
 
 
 
 
宮本佳緒里さんのブログ
 
 
宮本さんのがま口は
谷町六丁目のOriOriさんで
お取り扱いされてます。
  ↓↓
 
 
 
 
 
 
 


宮本佳緒里さんの展示会

 
 
7月11日(金)〜19日(土)
 
島根県浜田市の
生活雑貨 いちねん草さんで
 
 
かけらをカタチに。
  ―宮本佳緒里― +workshop
 
 
詳細
 
 
img_m_7d3c2678fcadcea90ee3525507919b.jpg
 
 
img_m_6bc6c9352b7c1c4a488bd571205041.jpg
 
 
 
ワークショップは
11日(金)、12日(土)
 
 
 
bebe新聞でおなじみ、
いるふ。宮本佳緒里さんの
作品展とワークショップが
島根県浜田市で開催されます。
 
 
今回は
がま口や眼鏡ケースだけでなく、
バッグや
宮本さんが作る、はなおの雪駄も!
 
 
先日の大丸の展示のときに
   ↓↓
 
雪駄のお話をお聞きしていて
会場に宮本さんのはな緒の雪駄を
はいてた方がいらっしゃっていて
「すごく履き心地がいいんですよ。
 どうぞ、履いてみてください」と
その場で履かせていただいたら
なんと、気持ちいい!
そして、はなおがかわいい♪
気になってたんだよなぁ〜。
 
大阪や京都でも
展示販売してほしいなぁ。
 
 
 
 
 
いるふ。宮本佳緒里さんのブログ
 
 
 
 
 
 


がま口♪

 
 
先日、お知らせしました
     ↓↓
 
 
「風水土のしつらい展」
 
 
初日に行ってきました。
 
 
140529_182022.jpg
 
 
 
 
まずは、
宮本佳緒里さんのところへ…
 
「あっ、bebeさん」と
宮本さんの声が♪
 
西天満のいるふ。さんに
いらっしゃった時と同じように
いつも宮本さんのまわりには
いろんな方が集まる。
 
 
「去年とそんなに変わらないと
 思うけど…」と宮本さん。
 
いやいや、今年も
ステキながま口と
今年はショルダーバッグも。
 
 
140529_182729.jpg



 
わたくし、このバッグ
愛用してます。
いるふ。さんが閉店される時に購入。
 
わたくしは
ショルダータイプがニガテなので
手持ちできるように
ひもを長さを調節してもらいました。
大きさは少し小さいのかな。
 
 
140529_235245.jpg
 
 
 
 
がま口は
ポシェット・手持ち用の
革ひもがついたものや
お財布、小さいの、
メガネケースかペンケースになるもの
 
そして、コースターもありましたよ。
 
 
140529_182319.jpg



 
140529_182328.jpg
 
 
140529_182346.jpg



 
140529_182630.jpg
 
 
 
がま口金具がついていない
まだ未完成のものも。
 
 
140529_182411.jpg



 
140529_182440.jpg
 
 
 
 
わたくしは、小さいがま口を購入。
昨年から気になっていた
ステッチが入ってます。
 
 
140529_235714.jpg



 
ひっくり返すと
 
 
140529_235724.jpg
 
 
 
 
草木染めなどの
いろんな布でパッチワーク。
 
使い込んでいくと
パッチワークは1枚の布のように
なるんですって。
 
宮本さんのがま口は
触ると気持ちいいんですよ。
 
 
 
 
 
 
撮影は、
宮本さんのところしか
できませんでしたが、
会場内には、自然素材の
ステキな作家さんのお品が
いろいろあって
期間中、
もう一度見に行きたいぐらいです。
 
 
 
風水土のしつらい展は
6月2日まで。
 
 
Image140521124117.jpg
 
 
 
詳細
 
 
 
 
 
 
 
 
 


風水土のしつらい展

 
 
5月29日(木)〜6月2日(月)
 
大丸梅田店 15階
大丸ミュージアムで
 
「風水土のしつらい展」
 
 
 
詳細
 
 
Image140521124117.jpg
 
 
 
 
 
いるふ。 宮本佳緒里さんが
今年も出展販売。
 
昨年の宮本佳緒里さんの作品
    ↓↓
 
 
 
 
ぜひ、また
宮本佳緒里さんにお会いして
お話ししたい。
 
 
お財布は
今、愛用してるので
 
 
130527_003332_ed.jpg
 
 
 
今度はまた違うものや
新作があったら
いただきたいなぁ〜。
 
 
 
宮本佳緒里さんのブログ
 
 
 
 
 
 
 


いるふ。通信

 
 
宮本佳緒里さんから届く
「いるふ。通信」
 
 
140426_215844_ed.jpg
 
 
 
手書きの字があったかい、
宮本さんらしい感じ。
 
今年もお忙しいみたいです。
 
関西の予定は
 
 
140426_215858_ed.jpg
 
 
 
 
5月10日・11日に、
「ひめじクラフトアートフェア」
 
5月29日〜6月2日は、
大丸梅田店の
「風水土のしつらい展」
 
昨年の風水土のしつらい展ようす
    ↓↓
 
8月30日は、
京都南山城村「山の上マーケット」
 
山の上マーケットfacebook
 
 
他にも、岩手県、愛知県、
島根県、東京など予定びっしり!
 
宮本さんのブログは
月に1回ほどの更新なので、
このいるふ。通信はいつも楽しみなのです。
 
宮本さんのブログ
 
 
 
 
宮本さんのがま口は
いろんな方から
「どちらのがま口ですか?」と
聞かれます。
 
 
130527_003332_ed.jpg
 
 



 
130530_195035_ed.jpg



 
130530_195608.jpg
 
 
 
 
 
これはKさん愛用のがま口
 
130602_160912.jpg



 
130602_160937.jpg
 
 
 
 
 
 
 


記憶の風景

 
 
3月21日(金・祝)〜4月6日(日)
 
奈良市の「工場跡」で
 
伊藤嘉輝+宮本佳緒里+工場跡
  記憶の風景
 
 
140307_125940.jpg
 
 
 
↑↑ より抜粋
 
空きビンなどをとかして
広い広い田園風景の中
たんたんとしたリズムで
作られ生まれる伊藤嘉輝の
コップや花びん大皿たち
 
古い布やいろいろな国の布
自然からきた縁ある布を
つないで生まれる宮本佳緒里の
ガマグチやコースター小座布団たち
 
さまざまな時を経て
生まれる作品たちが
健康長寿を願い
大正から昭和にかけて
移動していた乳酸菌工場の
「研究室」に並びます。
 
春めいた奈良の
空気や風景と共に
おたのしみいただけると
幸いです。
 
 
 
工場跡
 
奈良市芝辻町543番地
 
 
 
 
 
bebe新聞でご紹介している
ガマグチ作家 宮本佳緒里さんが
奈良のステキな場所で展示。
 
 
わたくしのガマグチ
宮本佳緒里さんのガマグチ
 
 
130527_003332_ed.jpg
 
 
 
昨年の大丸梅田店での
展示のようす
 ↓↓
 
 
 
 
 
小座布団
気になるなぁ…。
 
 
 
 
 
 
 
 


匙屋さん、東京最後の個展

 
 
ほしさ〜ん
東京情報ですよ〜。
 
 
 
7月11日(木)〜15日(月)
 
匙屋さんで
 
宮本佳緒里さんの個展が
行われます。
 
 
つながる つなげる
宮本佳緒里 がまぐち展覧会
 
 
Image130705124214.jpg
 
 
 
 
匙屋
 
 
 
 
東京の国立市にある「匙屋」さんは
岡山県へ移転されるため
今月でお店を閉められるそうです。
     ↓↓
 
 
 
東京 匙屋さんの
個展のトリをかざるのが
宮本佳緒里さん。
 
 
 
 
今年は
3月の京都の個展や
 ↓↓
 
大丸梅田店の、風水土のしつらい展で
   ↓↓
 
 
ステキながまぐちを拝見でき、
大丸では久しぶりに
お話しもできました。
 
 
 
130527_003332_ed.jpg
 
 
 
 
宮本佳緒里さんのがまぐち、
見るたびに素晴らしく変化しています!
 
南山城村でのすばらしい環境の中、
制作されてるからなんでしょうね。
 
 
“すばらしい環境”は
宮本さんのブログでごらんください。
    ↓↓
 
 
 
 
 
 
 


久しぶりにお会いできました

 
 
先日、お知らせしました
    ↓↓
 
 
「風水土のしつらい展」へ
行ってきました。
 
 
130530_181909.jpg



 
130530_181932.jpg
 
 
 
 
最初に向かったのは
いるふ。宮本佳緒里さん。
 
いるふ。
 
 
京都の個展は大人っぽいお色でしたが、
こちらではいろんな色が。
 
 
130530_183803.jpg
 
 
 



 
130530_183814.jpg
 
 
130530_183821.jpg
 



 
130530_183911.jpg
 
 
 
黄色系、かわいい!
 
130530_183937.jpg
 



 
新しく、ミシンステッチのお品も。
宮本さん、イチオシです。
 
ステッチ、かわいい〜( ´艸`)
 
 
130530_183842.jpg
 
 
 
ミシンステッチのがま口ポシェット
欲しいなぁ♪
 
 
わたくしがお持ち帰りしたのは
こちら
 
 
小さいがま口
 
片面はこんな感じ
 
130530_195035_ed.jpg



 
もう片面
 
 
130530_195057_ed.jpg
 
 
 
そして、愛用しているがま口に
ぴったり入って小銭入れ
 
 
 
 
130530_195608.jpg



 
念願の、がま口 in がま口
 
 
130530_195232.jpg
 
 
 
 
 
昨年4月に、西天満のいるふ。を
閉められて以来、
 ↓↓
 
お会いしてませんでした。
 
宮本さんと久しぶりに
いろいろお話しできてうれしかったです。
 
 
 
 
 
和とアジアンテイストの
ステキな手仕事のお品がたくさんあって
見ごたえありますよ。
 
 
和紙、かんざし、柿渋染め
陶器、布もの…
 
 
6月3日(月)までですよ。
 
 
 
 
 
 


風水土のしつらい展

 
 
5月30日(木)〜6月3日(月)
 
大丸梅田店 15階
大丸ミュージアム梅田で
 
「風水土のしつらい展」
 
 
i.jpg
 
 
 
詳細
 
 
 
 
 
布・衣・木・草・竹・紙・皮
土・石・玉・ガラス・金属
 
いろんな素材の手仕事のお品が
並びます。
 
 
 
いるふ。宮本佳緒里さん、
出展されます。
 
 
3月に行われた
宮本さんの京都の個展で
お持ち帰りしたがま口は
 
 
130527_003332_ed.jpg
 
 
 
どんどんいい味でてきそうです。
持ったときに、
しっくり手に馴染む感じが大好き。
 
 
 
 
個展では、
宮本さんにお会いできなかったので
今度はぜひ、
久しぶりにお会いしたいなぁ。
 
 
 
 


3日のおでかけ(1)

 
 
あまり時間がなかったので
(4時までに帰宅しないと…)
サクサクおでかけ。
 
 
まずは、
梅田から阪急電車で烏丸へ。
 
烏丸から地下鉄に乗って、北大路で下車。
 
 
徒歩10分ちょっと。
 
 
手仕事雑貨屋 風土さん
 
 
 
130303_122421.jpg
 
 
アクセス
 
 
 
 
 
先日、お知らせしました、
宮本佳緒里さんの作品展
 
「ふくらむ はる」
 
 
130303_122435.jpg
 
 
 
いるふ。(宮本佳緒里さんのブログ)
 
 



 
素敵なガマグチ、たくさんあって
迷いました〜(≧∀≦)
 
 
22家 キムラさんオススメの
ポシェットタイプもいいしなぁ〜
 
 
色もステキだわ♪
宮本さんが染められた布も加わって。
 
あれ、いいなぁ〜
こちらも好きだなぁ〜と
さんざん悩んで…とはいえ、時間がない!
 
 
やはり、好きなお色、青にしました。
 
 
 
 
早速、駅で地下鉄を待ってる間に
使っていたお財布くん、おつかれさま。
 
 
あ〜、ステキだわ♪
実物は、もっと濃い青です。
ライトがよくあたっていたので…。
 
130303_125035.jpg
 
 
130303_125024.jpg



 
130303_125046.jpg
 
 
 
中は、お札より
ポイントカードが多い、貧乏系…。
 
 
あ〜、うれしい♪
先日、久しぶりに京都で会ったKさんが
ランチの時に
宮本さんのガマグチから
お支払いしていたのを見て、
早く変えたくてウズウズしていたのです。
 
 
愛用していたガマグチは、
 
 
120922_011158.jpg
 
 
カード入れに使ってたので。
(そんなにカードがあるのか!
 あるんです…。)
 
 
 
 
最終日、3月10日(日)に
宮本佳緒里さん、在廊予定。
 
久しぶりにお会いしたかったなぁ。
 
 
 
さあ、
まだ行かなければならないところが
あるので、
 
大阪にとんぼ返り(~_~;)
 
 
 
続きは、次の記事へ
 
 
   ↓↓